SEOコンサルティングとは?
SEOコンサルティングとは、顧客の自然検索による流入(検索結果画面における広告以外からの流入)、その先にある収益や会員登録社数の増加などを実現するためのコンサルティングです。
具体的なコンサルティング内容はターゲットキーワードの選定、コンテンツ戦略、テクニカル要素の最適化など、SEOに関連する幅広い分野を横断します。
変化の激しいアルゴリズムの先を見据え、自然検索流入を増やし、収益を最大化するSEOコンサルティング。
プリンシプルのSEOコンサルティングは、常に最新の検索アルゴリズムをキャッチアップし、複雑なテクニカル要素も抑えることで、緻密な解析をベースとしたマーケティングを実現します。
プリンシプルの強みである解析力と豊富なコンサルティングの知見を元に、まずサイトを横断的に診断し、課題を抽出します。
抽出される課題は「キーワード戦略が適切でない」「カバレッジが最適化されていない」「ページ中の要素(titleやH1など)が不適切」など多岐に渡ります。
これらの課題に対し、最新のアルゴリズムや技術的知見に基づいた具体的な施策をご提案します。
ご提案した施策は、実装の難易度やクリティカル度により優先順位を算出し、お客様とディスカッションしながら、実施すべき施策を決定します。
そして施策の効果を測定・分析し、次の施策へと活かします。
サービスの要素
加点方式(ブランディング × コンテンツ) × 減点方式
ブランディングやコンテンツの充実だけでなく内部最適化にも取組み、自然検索からの流入を増やします。コンテンツの改善には大きな効果が期待できますが、短期間での改善は簡単ではなく、効果が表れるまで時間がかかるという特徴があります。一方で、内部最適化に大きな問題がある場合には、短期間で飛躍的に流入を増やすことも可能です。
プリンシプルのSEOコンサルティングは、解析で培った分析アプローチに基づき、大規模サイトで問題になりがちなクローラビリティを始めとしたテクニカル要素の最適な実装から、コンテンツ戦略の立案までを幅広くサポートします。
内部最適化(テクニカルSEO)
Googleにサイト理解を促すためのカテゴリを設計。Google Search Consoleやアクセスログなどの実データを分析し、クローラーが巡回しやすいサイト構造を目指したクローラビリティの改善や、クロールエラーの解消を通じたカバレッジの改善などを行います。これらの要素がボトルネックとなっている場合、比較的容易にサイトの流入を改善することができます。
コンテンツマーケティング(コンテンツSEO)
どのようなページにどのようなキーワードで流入があるかといったデータを可視化し、各ページのタイプ(グループ)ごとに取るべきキーワードを整理し、それに基づいたコンテンツの最適化を提案します。詳細はコンテンツマーケティングコンサルティングのページをご覧ください。
サービスに関するFAQ
SEOコンサルティングのサービス体系はどのようなものですか?
基本は毎月の定期ミーティングを軸としたコンサルティングを行なっております。
まずサイト調査とキーワードなどのデータ分析を通じてSEO戦略を含むコンサルティング方針案を策定し、「このように進めていきましょう」とお客様と決めて参ります。その上で施策を提案し、開発実装指示、実行支援と振り返り分析を繰り返していきます。
一方、お客様によってSEOに関する課題は常に多岐に渡りますので、スポットでの支援、サイトリニューアルSEOコンサルティング、コンテンツマーケティングコンサルティングなどご要望を伺った上で最適なお取り組み方をご提案させていただきます。
サイト修正までまとめてやってくれますか?
弊社には開発チームがなく、お客様サイトのCMSや開発状況に応じて外部開発会社と連携して支援させていただきます。
ご支援の9割がお客様がお付き合いされている開発会社様とコミュニケーションを取らせていただき、開発実装のサポートを行なう形でお取り組みしております。
SEOとその他の開発は社内リソース調整など利害相反することも多いですが、技術に強いコンサルタントが実装のための指示書を作成し、施策優先順を明確にした上でサポートさせていただくため、開発部署の方からも「初めは外部からSEOが入ることで不安だったが円滑に進んで良かった」とお声をいただくことも多いです。
ビジネスを理解したうえでSEOを行なってもらいたいのですが?
はい、我々も検索順位を上げるためのSEOでなく、ビジネス成果を上げるための施策としてSEOを捉えています。
SEOの目的は「流入を増やしたい」「自然検索経由の売上を上げたい」「WEB広告を節約したい」「サイトをリアル営業にも使っており特定キーワードの順位を上げたい」「見込みの高いリードを増やしたい」「リニューアルで自然検索流入を維持したい」「リニューアルでSEOを他社より逆転したい」等、様々です。
検索順位は上がったが売上に繋がらないプロジェクト、ではなく、例えば「売上拡大にはCVRの高い商品詳細ページから重点的に取り組みましょう」など、ヒアリングとディスカッションを元にお客様のSEOの目的に寄り添った戦略策定と進め方を提案させていただきます。
SEOコンサルティング会社に依頼するのは初めてなのですが、気をつけることはありますか?
不安を感じる必要はありません。
弊社のSEOコンサルタントは「家族に自身を誇れる仕事を。」という考え方を大切にしています。SEOは人に応じて知識の偏在が大きく、また結果を確約できないものであるため、専門用語を振りかざして仕事をしてしまいがちです。
我々はSEOを、無形財の極地であり、そのためにお客様や開発会社様とのコミュニケーションが非常に重要なプロジェクトと考えています。難しいコンセプトも出来るだけ分かりやすくお伝えし、納得感を持っていただいて進めることを大事にしています。
サイト改修がほとんどできません。それでもトラフィックを増やしたいのですが支援可能ですか?
サイトを調査した上で、コンテンツを増やすことでビジネス目的が達成されると判断された場合には、ページを増やすコンテンツマーケティングコンサルティングをご提案いたします。
もし、ページを増やすことも難しく既存ページ内のテキスト変更しか出来ない、などの場合もご支援可能です。一方、投資対効果が合わないと想定される場合は、内製化のためのSEO教育支援や、デジタルマーケティングの再設計をご提案いたします。ご提案段階で弊社のご支援介在がお客様の利益にならないと判断した場合には、ご説明のうえ敢えてお断りさせていただくこともございます。
SEOコンサルティングを依頼するにあたり準備しておくものはありますか?
ご提案にあたってはサーチコンソール、Googleアナリティクスなど解析ツールへの閲覧権限をお願いしています。
導入時にはパラメータルールやタイトル出力ルールなど、サイト・URLの設計を表す資料を共有いただけるとプロジェクトの初期設計が円滑に進みます。
リニューアル関連プロジェクトである場合は、リニューアル前・後の情報をご準備ください。
一方、ルール関連は我々のコンサルティング導入まで存在しなかったという場合もしばしばありますので、必要に応じてコンサルティングの過程でまとめていきます。必須ではありませんので、ご依頼時点で情報が揃っていなくとも構いません。
また、現在お客様で検討中のSEO施策も共有いただくと、弊社からご提案する施策と合わせて優先順を精査することができます。
SEOコンサルティングを実施する際の料金(または費用)はいくらくらいですか?
提供物と期間によって異なりますので、まずはお問い合わせくださいませ。
なお期間に関しては1、2か月のスポットコンサルティングから半年以上の月次コンサルティングなどさまざまなものがございます。
何か月くらいで成果出ますか?
施策によりますが、実装後早くて1か月以内から出るものもあります。
SEO施策は検索エンジンによるクロール、インデックス、順位付けといったプロセスを経る中で成果が出るまで数か月かかるものもございます。