最大のポイント

GA4について貴社のトレーニングニーズに対応した最適な研修プランをご提供

これまで数多の企業様にGoogleアナリティクス研修を実施してきた弊社。そのノウハウを活かし、GA4でも一社一社、ニーズにあわせた講座を設計・提供します。
受講者数、受講目的、到達したいレベル感など、コンサルタントが詳細に伺いプランニング。社内でGA4の利用を拡大し、複数の部署でデータドリブンな意思決定や効果測定が実施される環境の実現を目指します。
トレーニング内容はUA、GA4、Tableau、SQLのすべてについて著作のある弊社副社長の木田 和廣が監修しています。

お気軽にご質問、ご相談ください

顧客の課題

①UAとGA4の仕様が大きく違い、活用しきれていない


既存のGoogleアナリティクス(UA)のサポートが終了すると発表され、Googleアナリティクス4(GA4)へ移行したが、正しい使い方が分からない。
また、GA4は既存のGoogleアナリティクスと比べ、概念や具体的な操作方法が大きく異なり、自社でGA4のレポートをどう活用できるのか分からない。

②社内のGA4リテラシーを底上げしたい


今まで社内でUAを活用していたがGA4に移行し、適切にGA4の機能を活用できる人材が減ってしまった。

③組織でGA4を活用したい


組織全体でデータドリブンな意思決定をしたいが、データは蓄積されているものの有用な分析手法が分からず困っている。また、GA4を適切に使える人材が限られ、属人化してしまっている。

④GA4学習のためのリソースがない


GA4を体系的に学ぶためのリソースが無く、学習に困っている。また社内にGA4を教えられる人材がいない。

⑤GA4の学習には着手しているが、高機能化されていてついていけない


GA4から実装されたレポートの活用方法や新しく追加されたディメンションや指標の定義が理解できない。UAとの違いを理解できず困っている。

サービスの内容

概要編

GA4の概要を理解しUAとGA4の差異についての基礎知識を身につけ、さらにGA4の主要な指標とディメンションについて説明できるようになることを目指します。
また、GoogleデータポータルやBigQuery連携など関連ツールの基礎知識についてもレッスンプランに含まれます。
<内容例>
GAの原理、GA4のデータモデル、特徴的なディメンション など

データ追加取得編

GTM経由でGA4の追加的な「イベント」、「ユーザープロパティ」を送信するための概要を理解することをゴールに、デモを行い具体的な操作を見ていただきつつ実施いたします。
<内容例>
イベントとパラメータの関係性、イベントの種類、GTM(Googleタグマネージャー)の操作 など

探索レポート操作編

探索レポートの操作レクチャーと受講者によるハンズオンを繰り返すことで、探索レポートを目的に合わせて活用し、簡易分析ができるようになることを目指します。
<内容例>
自由形式レポート、目標到達プロセスデータ探索レポートの操作方法 など

探索レポート操作編

トレーニング実施実績と受講者様の声(一部)

多様な業界のお客様にGA4トレーニングの提供実績があります。
普段の業務の中でGA4を実際に活用する方だけでなく、マーケティングのDX化に伴ったリテラシーの向上を目的として受講いただくお客様もいらっしゃいます。
社内でのデジタルマーケティング担当者やメディア担当、管理職の方までと幅広い対象者に受講いただいています。

・大手総合印刷会社様 約30名
・大手情報通信会社様 約30名
・大手広告代理店様 約100名
・大手電機メーカー様 約150名
・大手エネルギー会社様 約50名
・大手スポーツメーカー様 約50名 
など

お客様からは
「GA未経験でも理解できるようなイントロが設けられており、GA4に関する基礎~具体的な活用方法を知ることができた。」
「GA4を自社のマーケティング施策やカスタマーサクセス施策にどのように活用するのかイメージできた。」
「WEB解析に関連するところでGAはなんとなく聞いていたが、本講座を通じてGAの仕組みが理解でき、また演習を通じてGAによってできることの手触り感が得られた。」
というお声をいただいており、非常に高い満足度を得ています。

トレーニング実施実績と受講者様の声(一部)

サービスの特徴

01

Googleアナリティクスコンサルタントによる実践的研修&ハンズオントレーニング

Googleアナリティクスの実践的な知識と経験を豊富に持つ弊社コンサルタントが基礎知識からハンズオン形式でサポートします。

02

GA4だけでなく関連ツールの基礎知識についても学習可能

GA4でのレポート活用法はもちろん、その他の関連ツールについての基礎知識も習得可能です。Googleデータポータルでのデータの可視化方法、BigQueryへのデータのエクスポート方法などを学ぶことでGA4の具体的な活用方法を体系的に学習することができます。

03

アーカイブ動画でトレーニング実施後も繰り返し受講可能

Zoomを使用したオンラインでのトレーニングを想定しています。トレーニング内容は録画し、使用した資料と併せてアーカイブ動画をトレーニング後にご納品いたします。

サービスに関するFAQ

受講にあたり必要な準備はありますか?

講義内ではGoogleが提供するGA4のデモアカウントを使用しますので、受講者様それぞれでアカウントの追加をお願いいたします。
弊社からアカウント追加のガイダンス資料をお送りいたします。
その他、予習等の準備は必要ございません。

「概要編」のみ受講したいなど、そのようなリクエストは可能ですか?

はい、可能となっております。まずはGA4の概要のみをトレーニングし、社内リテラシーを高めたいという目的で受講される企業様もいらっしゃいます。
一方でGA4の体系的な学習には「概要編」「データ追加取得編」「探索レポート操作編」を一通り学習されることをおすすめいたします。

トレーニングに用いた資料等はいただけますか?

はい、用いた資料はトレーニング実施後に講義動画の録画と一緒にお送りいたします。GA4学習の復習等にご活用ください。

GA4の移行が完了してからトレーニングを受けた方が良いですか?

必ずしもGA4への移行が完了した後に受けた方が良いということはございません。一方で「探索レポート操作編」は実際のデータ分析手法の学習がメインになり、より実務的な内容となっております。
したがって、GA4への移行が既に完了してからご受講いただいた方がすぐに学んだ内容を実践に役立てられるかと思います。

トレーニングには自社のGA4アカウントとデータを使うのですか?

基本的にGoogleが提供しているGA4のデモアカウントを使用したトレーニング内容となっております。
お客様のGA4アカウントを使用したトレーニングを実施する場合は別途お見積りとなります。

お気軽にご質問、ご相談ください