コンテンツSEOマーケティングコンサルティング
最大のポイント
データに基づいた成果につながるコンテンツマーケティング
アルゴリズムの激しい変化を見据え、ユーザー目線でのデータドリブンなコンテンツマーケティングを実現。
プリンシプルのSEOコンサルタントは、記事執筆と納品がゴールとは考えていません。成り立ちが解析コンサルティング会社という背景を活かし、データに基づいた、成果につながるキーワードマーケティング戦略策定、KPI設計と効果測定を合わせてご提供します。変化の激しいアルゴリズムの先を見据え、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを、持続的に提供できるマーケティングの実現を目指します。無料相談会ご希望の方はこちらへ
顧客の課題
アルゴリズムアップデートのたびに順位が上下し、安定的な流入を獲得できていない
多数のコンテンツを公開しても、アルゴリズムアップデートのたびに順位が変動したり、競合他社の記事が上位に来たりして、流入を安定的に獲得できないという声をよくうかがいます。また、コンテンツの効果測定や分析が不十分で、効果的にPDCAを回すことができていないというお客様も少なくありません。
サービスの要素
弊社SEOコンサルタント紹介

安部 かずひろ
10年以上のウェブ業界においてSEO、CRO、広告運用、サイト構築を経験。デジタルマーケティングを通して、アパレル、健康食品、金融、家電、BPO、産業部品などB2C、B2B問わず幅広いビジネスの成長を支援。英語対応が可能で、日本国内から米国向けのECサイトで昨年対比1.7倍の流入達成の実績あり。

佐々木 勇樹
上場IT企業にてセールスを経験後、大手SEO支援会社にてSEOコンサルティングに従事。BtoBからBtoCまで幅広いジャンルのサイト支援を経験し、2025年よりプリンシプルに参画。検索エンジンの深い理解に加え、セールスで培ったビジネス視点と、大手SEO支援会社でのコンサルティング経験を活かし、お客様の事業成果の最大化に貢献します。

胡 必馨
海外での経験から得たグローバルな視点を活かし、大手企業を中心に教育、人材、IT、旅行など多様な業界のSEO支援に従事。強みは検索エンジンの評価基準とユーザーの検索意図の双方をデータに基づき深く理解し、具体的な施策やアクションに落とし込むことです。本質的な課題を特定し、お客様の事業パートナーとしてビジネス成長に直結する最適な解決策をご提案します。

小林 哲士
月間平均流入約112万超えの大規模サイトにおけるSEOコンサルティングを担当。過去支援会社の業界は多岐にわたり、B2Cではアパレルや通信、B2Bでは半導体やコールセンターの企業サイトのSEO支援実績あり。外資系企業のSEOコンサルティング支援の経験も多く、英語での案件対応も行っており、グローバルに活躍。

村田 果鈴
新卒でプリンシプルへ入社し、コンサルティング営業を担当。現在はSEOコンサルタントとして、BtoBからBtoCまで幅広いサイト(保険、人材、アパレルなど)を対象に、テクニカル課題調査やコンテンツSEOといったさまざまな支援に携わっている。
サービスの特徴
01
キーワードマーケティング戦略策定・KPI設計
ウェブサイトのビジネスゴール、訪問クエリ、ポテンシャルクエリやトレンドデータをもとに、キーワードマーケティング戦略とコンテンツ作成方針を策定します。
Googleサーチコンソールや競合サイト、市場ワードのデータを分析し、どのようなコンテンツをどの順番で作成・提供すべきか、さらに適切なKPIを提案、協議します。
02
コンテンツマップ(計画書)
キックオフでの戦略協議をもとに、プロジェクト全体の方針と進捗を見通すことのできるコンテンツマップを作成します。基本的に、プリンシプルのSEOコンサルタントがプロジェクトマネジメントを行い、お客様との定期ミーティングで方向性の修正などの提案を行います。
03
効果測定と定期レポート・改善コンサルティング
有意義なPDCAを回すために、KPIと作成コンテンツのトラフィック貢献度を分析し効果測定します。さらに長期視点での記事評価や、あわせて読まれているページの傾向、ライター別の評価など、多角的な視点で分析しレポートを作成します。これらを定期ミーティングで共有し、改善の提案も行います。
※サイトの構造によっては、取得が困難な項目もあります。