テクニカルヘルプデスク(GA4・GTM・Looker Studio)
最大のポイント
Googleアナリティクス(GA4)、Googleタグマネージャ(GTM)、Looker Studio(LS)のコンサルタントが疑問を迅速に解決
GA4・GTM・Looker Studioのコンサルタントがお客様の疑問を迅速に解決
Googleアナリティクス(GA4)、Googleタグマネージャ(GTM)、Looker Studio(LS)に関する疑問や課題に対し、専門のコンサルタントが迅速に回答・サポートする相談窓口サービスです。お客様専用のクローズドな環境で質疑応答ができ、ナレッジベースとしても活用可能です。無料相談会ご希望の方はこちらへ
顧客の課題
GA4を導入したものの、運用中の疑問点やトラブルを自力で解決できない
・GA4を導入し運用を始めたものの、数値の乖離やセグメントの操作方法等の疑問点を自力で解決できない。・GA4は手軽に使える一方で意図せず間違った使い方をしてしまい誤った解釈に繋がってしまわないか懸念がある。
GA4を運用していく中で、やりたいことが実現可能かどうか知りたい
・GA4を基盤とした解析基盤を構築するために、KGI・KPIに沿った実装を行いたいが、どのように進めていけばよいのか、そもそも実現可能かどうか知りたい。・自社内のみでは判断できないため、第三者からの意見を聞きたい。
社内からのGA4に関する質問が多く、社内の担当者だけでは対応しきれない
・社内の各部署からGA4に関する質問が寄せられるが、その対応にかかる時間が本部の負担となっている。・社内からの質問が複雑で正しい回答ができているか第三者に判断してもらいたい。
GTMを使ってGA4の新規カスタムイベントを実装したいが、設定方法が分からない
・view_itemイベントやpurchaseイベントをはじめとするeコマースイベント等、自社に合わせた計測を行いたいがどのようにすれば計測できるのか、進め方含めてアドバイスが欲しい。GA4のコネクタを使ってLooker Studioでダッシュボードを作りたいが、やりたいことをどのように実現可能か知りたい。
・似たような名称のディメンションと指標が多数あり、どれが最適なのか判断がつかない。・グラフ形式や画面構成等、どういった設計にすることで効率良く運用できるか相談したい。
サービスの内容
テクニカルヘルプデスク(GA4・GTM・Looker Studio)サービスの流れ
ご依頼を頂いてから、弊社側で作業を開始するまでの一連の流れは以下の通りです。

STEP 1. ご質問の受付開始
ご質問やご依頼をお客様毎に作成した課題管理ツール「Backlog」プロジェクト上で投稿いただきます。
▽お客様からのご質問例
・SPAサイトのGA4計測で、PV数が想定より多く計測されているのですが、計測設定の誤りでしょうか。
・GA4で計測されているはずのイベントが、レポーティングされていない理由をご教示いただけますでしょうか。
STEP 2. ご質問内容から想定工数を確認し専門コンサルタントが回答
ご質問内容を確認し想定工数の合意を行った後、専門コンサルタントより回答させていただきます。
※ご質問内容によっては、回答にお時間をいただく場合がございます。
STEP 3. ナレッジベースとしてのご利用
過去のご質問・ご依頼内容はサービスご利用中はいつでもご確認いただけます。
社内で類似のご質問があった場合、「Backlog」上の情報を用いて迅速な社内共有が可能となります。
お客様からのご質問に対するプリンシプルのコンサルタントからの回答例
テクニカルヘルプデスク(GA4・GTM・Looker Studio)のご支援体制
・課題内容に合わせて、最適なコンサルタントをアサインし、ご質問に回答いたします。
・弊社では、GAパートナー向けの最新アップデートやサービスノウハウを常に社内で共有しています。また、品質管理者がつくため、安定して高品質なサービス提供が可能です。
▼ご支援体制の例
テクニカルヘルプデスク(GA4・GTM・Looker Studio)のご提供価格
●基本料金:¥200,000~/月
●提供期間:6ヶ月~
サービスの特徴
01
Google アナリティクス認定資格「GAIQ」を保持する専門コンサルタントが回答
プリンシプルのアナリストは、Google アナリティクスの高い知識や経験を備えていることを個人に対して認定される資格「Google Analytics Individual Qualification(GAIQ)」を取得しています。
ヘルプデスクで弊社から回答する際、GAIQ保持者がご質問に翌営業日中に回答いたします。
02
大規模サイトや同業他社からも求められる業界トップレベルの知識と経験でサポート
プリンシプルのヘルプデスクは、大規模サイト及び複雑な実装を含めた豊富な実績がございます。
そのため、事業会社様は勿論、同業他社のお客様からクライアントからの質問へ対応する際にもご利用いただいております。
03
クローズドに質疑応答が行えるナレッジベースをお客様毎にご用意
お客様毎に株式会社ヌーラボが提供するプロジェクト管理ツール「Backlog」を用いた、クローズドに質疑応答が行える環境をご用意いたします。
過去のご質問とその回答も閲覧できるため、ナレッジベースとしてご活用いただけます。
サービスに関するFAQ
コンサルタントの指名はできますか?
指名はできませんが、必ずGoogle Analytics Certification資格を保有するコンサルタントが回答いたします。
また、ひとつの課題内のコミュニケーションは、基本的に終始同一のコンサルタントが担当いたします。
別コンサルタントがコミュニケーションに加わる場合、弊社内の共有はしっかり行いますのでご安心ください。
契約終了後のBacklogはどうなりますか?
契約終了から1ヶ月後に、貴社メンバーの閲覧権限を削除いたします。
保存しておきたい内容がある場合は、Backlogエクスポート機能にて事前にご対応をお願いします。 (https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360035642534)
余った工数を翌月に繰り越すことはできますか?
申し訳ありませんが、基本的には繰り越しはできません。
ご契約工数によっては調整が可能なケースもありますので、繰り越しをご希望の場合は一度ご相談ください。