「長期インターンシップってレベル高そう」
そんな不安を抱えた学生は多いのではないか。では、すでに起業している学生達、インターンシップ先の企業でバリバリ成果を上げている学生達は、飛びぬけて優秀な、普通とは違う人種なのだろうか。そんなことはない。最初はみんな同じ。ただ、ほんの小さな一歩を踏み出してみることで、その後の人生は劇的に変わる。
遅いことなんてない。今、動き出すことが大事。
自由な学生時代を、殻を破らずに終わるのも、圧倒的に成長して過ごすのも、すべて自分次第。プリンシプルで共に成長し、ともに世界を幸せにしよう。
より多くの方とお会いできるのを楽しみにしております。
時間 | 内容 |
14:30〜 |
「All About PRINCIPLE」 学生向けにPRINCIPLEをご紹介。 「社長登壇!」 シリコンバレーより、社長楠山健一郎が来日! 学生へ熱いメッセージをお送りします 「All About Internship」 長期インターンシップが魅力的なワケとは? インターン生の時間の使い方や、仕事内容を現役インターン生がご紹介! パネルディスカッションでは社員さんとインターン生の雰囲気が分かります! 「オフィスツアー」 PRINCIPLEオフィスをご案内。社内カフェやポルトガル産電話ブース、社風に満ちたこだわりの会議室を見学! |
16:00 | 座談会 社内のいろんな人と話してみよう。 社員の約20%が外国籍であるプリンシプルでは、社内に英語が飛び交い、シリコンバレーやLAにも事業を展開しています。グローバルに活躍するデータ解析、SEO、広告コンサルタント、エンジニアと交流できるチャンスです。 |
*美味しい軽食をご用意しております。
日時 | 2020年2月7日(金)14:30 - 17:00(14:15開場) |
会場 | 株式会社プリンシプル カフェスペース 東京都千代田区神田駿河台4-2-5 トライエッジ御茶ノ水10階 |
アクセス | 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩2分 JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」徒歩3分 都営新宿線「小川町駅」徒歩4分 東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」徒歩4分 |
長期インターンを始めた理由は、学生にはできない経験をしたいと考えたからです。信頼している就活支援会社の方から、プリンシプルで働いている社員さん達は飛びぬけて優秀だと聞き、また面接で実際に社員の方と話した時に本当にすごい方たちが働いているのだと(実感)したことで、そのような(環境)で自分を高めたいと考え応募しました。実際にインターンを始めると、普通の学生生活では体験できない案件や、身につかないようなスキルがつくことに加えて、多様な社会経験について知見を広げることができました。また、プリンシプルでは優秀の定義を学びました。これまでは、誰よりもスキルがあり引っ張っていける人が最も優秀であると考えていましたが、様々な分野でのエキスパートがいるこの会社では、お互いに良い関係を築き助け合いながら業務をしているのです。私は将来こんな人材になりたいと考えるようになりました。
ITに関して何も知識がなく、むしろ苦手意識があったためそれを克服したいと思い、長期インターンに挑戦してみました。プリンシプルに入る前は、元々自分に対する期待値が低かったため、あまり高見を目指しすぎないように自制していましたが、優秀な社員・インターンに囲まれて働くことを通し、彼ら・彼女らに追いつきたい!もっと成長したい!という気持ちが強くなりました。また、上司の方々は各インターン生の強みを見つけ出し、それを伸ばせるように仕事を調整し、日々フィードバックを下さります。インターンを始めてもちろんデジタルマーケティングの知識全般もつきましたが、更にビジネス的な考え方や、社会人としての基礎を学ぶことができました。
プリンシプル内では、業務に加えセミナーを開催したり、書籍を執筆したりといったような、優秀な社員の方が多く在籍しています。彼ら全員に共通する特徴は、全員が「現状に満足せずに、学習を続けていること」です。このような社員の方々の姿勢から、私自身もただ経験を得るために業務を行うという考えから、「学んだ知識を業務で活かす」方向に変わりました。
また、プリンシプルには多国籍からなるオフィス環境があります。近年、技術革新が凄まじい速さで起こる時代となっていますが、その中でイノベーションを生み出すためには、多くのバックグラウンドから生まれる意見・アイデアをかけあわせるために多様性が必要だと感じています。そのような多様性を有する職場を経験できるのがプリンシプルだと思います。
グローバルに会社を展開しており、実務の中でも英語を使っていると聞いてぜひ一員になりたいと思い、プリンシプル でインターンを始めました。当初は日常会話レベルの英語力しか保有していなかったのですが、実務を通して英語で会話をする機会に恵まれることで英語のスピーキング力とリスニング力が向上しました。質問するときも説明するときも相手にわかるように英語で話すことを心掛けることに加え、英語で説明されたことを100%理解しないと作業できないので、国内留学のような状況ができあがっています。
またプリンシプルで働いているみなさんをみていると、常にインプット(知識の蓄積・アップデート)をしながら、自分の極めている分野にさらに武器を装備していっているように感じます。私もそのように、常に現状に満足せず学び続けるような人になりたいなと思います。
1973年埼玉県生まれ。1996年国際基督教大学卒業。シャープに入社。2000年サイバーエージェント入社。2001年トムソン・ロイターグループ入社。2007年トムソン・ロイターメディア事業部門の日本責任者に就任。2010年オークファンに入社し執行役員に就任。2011年プリンシプル設立。2016年家族とともにシリコンバレーへ移住。
日本で18社しかない「Googleアナリティクス」認定パートナーとして、データ解析を軸に、オンライン戦略コンサルティングを行っているデジタルコンサルティングファームです。「データを収益化する」を理念に、リスティング広告、SEO、LPOなどの集客施策を、ワンストップで提供しています。
プライバシーポリシー